narusetosou4月14日1 分雨漏り点検こんにちは。藤沢市を中心に神奈川県全域で屋根塗装、外壁塗装、リフォーム全般を行うナルセ塗装株式会社です。 ご自宅の築年数が経つと屋根や外壁のあらゆるところから雨漏りする可能性があります。 外部のどこから水が回っているかなかなか見つけることが難しいです。...
narusetosou4月4日1 分住宅塗装、雨天中止こんにちは。藤沢市を中心に神奈川県全域で屋根塗装、外壁塗装を行うナルセ塗装株式会社です。 雨天の場合、屋根、外壁塗装は作業出来ません。そのような時は室内塗装です! 開口部木部枠や巾木などの塗装です! しっかりと研磨をしてあげることが大切ですね! —————————————...
narusetosou3月30日1 分藤沢市塗り替え工事こんにちは。藤沢市を中心に神奈川県全域で屋根塗装、外壁塗装を行うナルセ塗装株式会社です。 本日の工事内容は高圧洗浄でした。 弊社では高圧洗浄の際に水飛沫や汚れが飛散します。飛散を減らすために屋根や土間コンクリートなどを洗浄する際に使うガン機を紹介します!...
narusetosou3月26日1 分外壁塗り替えbefore after今回は藤沢市ではなく、茅ヶ崎市での塗り替え完了写真です! before after 全体的に色などは元の色と同じようにとの希望により、調色などをし以前と変わらないように仕上げました! ————————————— 当社は、藤沢市を中心に神奈川県全域で ...
narusetosou3月22日1 分ベランダ防水本日はベランダ防水です。 ベランダの床面は雨漏りの原因の一つで部屋に直接面してることが多いいので定期的にひび割れなどがないかチェックが必要です! このようにひび割れは注意です。塗膜も下地に密着していなかっ為、剥がせるところまで剥がし施工させてもらいました!...
narusetosou3月21日1 分付帯部 雨樋、鉄部塗装2回目本日は雨樋や鉄部塗装の上塗り2回目を行います! 塗膜は日を追う毎に薄くなっていきます。上塗り1回目で仕上がっているように見えますがこのようにしっかり2回や3回塗膜の厚みをつける事により10年15年塗膜が保つのです。 —————————————...
narusetosou3月20日1 分付帯部 雨樋、鉄部塗装本日は雨樋や鉄部の付帯部塗装になります。先日、錆止めや下塗りを入れてありますので後は上塗り材を2回塗布していきます! 錆止めを塗布した後、7日以内に上塗り材を塗布しないと密着性が落ちますので(気温差により変動)注意が必要です!...
narusetosou3月19日1 分外壁塗装本日は外壁クリヤー塗装です! 窯業サイディングの模様を生かす為、色を付けずにクリヤーで2回塗装していきます! 色褪せたサイディングもこの様に濡れ感がでて色が生き返ります。 ————————————— 当社は、藤沢市を中心に神奈川県全域で 屋根塗装、外壁塗装を行う...
narusetosou1月2日1 分屋根上塗り本日は屋根塗装の上塗りをして行きます。 僕たちは下塗りで塗料の吸い込みをしっかり止め、中塗りの段階で仕上がりでも十分なくらいに仕上げ、さらに上塗りを塗布していき、強固な塗膜を形成していきます。 before after —————————————...
narusetosou2021年12月31日1 分屋根中塗り本日は屋根中塗り塗装です。 下塗りでしっかり塗料の吸い込みを止める事により、上塗り材の塗膜効果が大幅に変わります! ローラで塗膜がつかない箇所もしっかり刷毛などで塗料を塗布します。 ————————————— 当社は、藤沢市を中心に神奈川県全域で 屋根塗装、外壁塗装を行う...
narusetosou2021年12月8日1 分屋根下塗り本日は屋根の下塗り作業です。 屋根下塗り1回目です。基本は下塗り中塗り上塗りと3回なりですが、傷みがある場合などは下塗りを2回3回と塗布し下地をしっかり形成します。 屋根下塗り2回目です。 これで上塗り材が屋根材への吸い込みが少なく、強い塗膜へとなりますね。...
narusetosou2021年10月3日0 分鉄部の錆止め作業本日は鉄部の錆止めです。 錆止めは錆の発生を制御するだけでなく、塗膜と塗膜の密着性を高めるものでもあり、鉄部が錆びていないとしても鉄部に対して塗膜の密着を良くする為に、錆止め塗料を塗布する必要があります。 ————————————— 当社は、藤沢市を中心に神奈川県全域で ...
narusetosou2021年9月22日0 分シーリング作業旧シーリングを撤去していきます。 旧シーリングを撤去せずにシーリング作業を行うと、早期劣化に繋がります。 しっかり撤去しましょう。 シーリングは左右サイディングの2面接着です。後ろに見えるハットジョイナーに接着しないようバンドブレーカー等をしっから入れましょう!...
narusetosou2021年9月4日1 分屋根塗装、外壁塗装、シーリング工事今回は新築から15年経ったとのことで塗装工事です。始めてから終わりまでの紹介です。 シーリングの経年劣化によるひび割れ、剥がれ、屋根、外壁の傷みなどが見受けられましたのでタイミング的には良いタイミングです。 塗装は美観を保つため、保護する役割のため傷みが進みすぎたりする前が...
narusetosou2021年8月16日1 分玄関ドアパッキン交換ドアパッキンは劣化するとドア閉鎖時の衝撃を吸収しなかったり、隙間風が入ったり、害虫が侵入したりします。 ドアパッキンは頻繁に交換するものではありません。何年かに一度、劣化していないか状態を確認して見てください。 ドア閉鎖時に隙間が空いていたら、ドア閉鎖時の衝撃を吸収しないな...
narusetosou2021年8月14日1 分玄関枠塗装続き本日は鉄製玄関ドア枠の仕上げに入ります。錆止め塗布後、上塗り塗料を2回塗り込みます。 錆止めを塗ることにより上塗り材の密着性が良くなります! 上塗り材を塗ってしまうとしっかり錆止めを塗ったのかどうかわからなくなります。 なので業者の方に施工したかどうかの確認をすることをお勧...
narusetosou2021年8月13日1 分玄関枠塗装鉄製の玄関ドア枠で錆が出始めている為、塗装で錆の進行を抑えます。 錆を放置していると錆部が腐食し、穴が空いたりします。 塩害地域などは錆が出る前に塗装で保護するといい状態を保てます。 施工前写真です。 錆をしっかり落としていく為、80番の...
narusetosou2021年7月8日1 分オイルステイン塗装仕上げこんにちは。 藤沢市を中心に神奈川県全域で 屋根塗装、外壁塗装を行う ナルセ塗装株式会社です。 本日は 塗膜剥離後、色付けをしたので木支柱を仕上げていきます! サンディング→目荒らしを繰り返し 仕上げにクリアーを塗布し完了です! before ...
narusetosou2021年7月3日1 分オイルステイン塗装色付けこんにちは。 藤沢市を中心に神奈川県全域で 屋根塗装、外壁塗装を行う ナルセ塗装株式会社です。 本日は剥離材でペンキを剥がした後の色付けになります! 240番のサンドペーパーで目荒らしを施し、色付けし、再度サンドペーパーで目荒らしをし、表面をツルツルにしていきます!...
narusetosou2021年7月2日1 分オイルステイン塗装こんにちは。 藤沢市を中心に神奈川県全域で 屋根塗装、外壁塗装を行う ナルセ塗装株式会社です。 本日は木目を生かしたオイルステイン塗装をしていきます。 玄関先によくある木の支柱です。 以前、 塗装屋さんに塗装をお願いしたところ...