top of page
お見積り無料 藤沢市を中心に神奈川県全域対応
【営業時間】8:00~18:00 定休日/日曜日
ナルセ塗装株式会社


屋根、外壁塗装はシーリングが大事!
外壁塗装のBefore afterを紹介します。 今回はこちらのお宅です。 塗り替える前は一色ですが今回は2色で塗装して行きます! その前にシーリングです。 シーリングとは、建物の隙間やひび割れを埋める作業です。 古いシーリングを綺麗に残さず撤去し、...
2021年4月6日


屋根塗装の修繕工程③ソーラーパネル取り付け
本日は屋根塗装が完了したお宅の、ソーラーパネルを取り付けて行きます。 取り付けは屋根を傷つけないために慎重に取り付けて行きます。 取り付け後しっかり元通りに発電をしているかも確認し、異常がないかを確認し取り付け完了になります。...
2021年4月5日


屋根外壁塗装の修繕工程②塗装
本日はソーラーパネルを取り外した後に、高圧洗浄を終え、ヒビ割れや隙間を埋めるシーリングという作業を終え、塗装を行います。 写真は塗装後の写真です。 やはり、屋根塗装をする際はパネルを脱着したほうが、間違いなくいいですね! シーリング作業や塗る工程もスムーズです。...
2021年4月3日


屋根外壁塗装の修繕工程①ソーラーパネルの取り外し
本日は屋根塗装の高圧洗浄をする前に、ソーラーパネルの撤去です。 日差しや雨風に直接さらされなくとも、パネルの下はこんなにも汚れていますね! 撤去が終わりましたら、高圧洗浄をし、塗装をしていきたいと思います! 藤沢市のナルセ塗装株式会社は 屋根塗装、外壁塗装以外の工事も承ります。
2021年4月2日


ソーラーパネルがある屋根の塗装工事
本日は、ソーラーパネルが設置してあるお宅の屋根塗装をおこないます。 屋根塗装をする前にソーラーパネルの脱着作業です! ソーラーパネルを外し塗装をしていきます。 こちらがソーラーパネルを外した後の屋根の状態です。 ソーラーパネルの下は日差しや雨や風には直接当たりませんが、湿気...
2021年1月29日


15年〜20年保つ塗り替え工事
今回は以前、工事依頼を受けまして、塗り替えさせていただきましたビルの Before Afterを載せていきます! Before After シーリング、外壁塗装、防水工事も承りました。 外壁塗装の塗膜は10年が塗り替え時期ですが...
2021年1月25日


室内塗装 クロス塗装②
本日は室内のクロス塗装の続きで中塗り、上塗りと行い、仕上げていきます! 中塗りです。乾燥しましたら上塗りをぬっていきます。 上塗り後です。 とても良い仕上がりでお客様も喜んでいただけています! 各お部屋の壁一面のみ塗装でアクセントをつけました! 藤沢市のナルセ塗装株式会社は...
2021年1月24日


室内塗装 カウンター塗装
本日は壁を中塗り塗装する前にカウンターの剥離作業を行います! 現場は色付けなしのクリアー仕上げですが お客様のご希望により茶色のクリアー仕上げに変えようと思います! まず、サンダーで削っていきます。壁紙などは仕上がっていますので片付けぬよう慎重に削っていきます。...
2021年1月23日


室内塗装 クロス壁の塗装①
今回は室内クロス壁を塗装していきます! まず、汚れないように養生をしっかりしていきます。 養生が終わりましたら、下塗りを塗っていきます。その際に気をつけるポイントとして 下塗り材をシミ止め材を使うことで、後に塗装した箇所にシミ、ヤニなどが滲んできたりするのを防ぎます。...
2021年1月22日


サイディング目地 シーリング
今回はサイディングボードのシーリングの撤去から打ち込みまでをやっていきます。 まずは撤去です。 カッターなどで切れ目を入れ、旧シーリングが残らないよう撤去していきます。 業者によっては旧シーリングを撤去せず、上からシーリングを被せてしまう業者もいらっしゃるので注意ですね!...
2021年1月18日


玄関ドア塗装 オイルステイン塗装
今回は玄関ドアの塗膜を剥がし、オイルステイン塗装をしていきます。 研磨作業を何度も繰り返し、旧塗膜を落としていきます。上記の画像のように平い面は塗膜を剥がしやすいですが、入り組んだ細かなところは《上記の画像で茶色の部分》剥がすのに一苦労です。...
2021年1月16日


和室の木部こそオイルステインがお洒落です
今回、和室の木部をオイルステインで色付けてから、ウレタンクリア塗装です。 本来なら和室の木部は塗装されていないことが多いです。 ですが今回は木部を濃くしシックに仕上げていきました! ペンキとオイルステインの主な違いですが ペンキの場合、物体に対し液体を増膜します。...
2021年1月15日


屋根塗装 下塗りの重要性
今回は、屋根塗装の下塗りの重要性を伝えていきます。 写真:ビフォーアフター 高圧洗浄 まずは高圧洗浄を行う前の写真になります。 コケやカビなどの洗浄後、塗装面が無く、撥水効果はゼロに近いです。 鉄部の錆止め 錆止めですが、《錆びているから塗る》のは当たり前です。...
2021年1月13日


耐久年数5年〜10年!プロが施工するラティスフェンス塗装
お客様がご自身で一年に一度は塗り替えをしていましたが、今回はプロの方に、とご相談を受けました。 今回はラティスフェンスを防腐剤入り塗料《キシラデコール》ではなく、ペンキ《ファインパーファクトトップ》で塗装していきます。 写真ですと同じ色などで違いが分かりづらいですが間違える...
2021年1月12日


ウッドデッキ、竹フェンス塗装
本日の作業はウッドデッキ 竹フェンス塗装です。 こちらのお客様はウッドデッキ塗装をされるのが今回で3度目になります。 ですので木の傷みなども少なく、とても状態が良いです! 前回同様、防腐剤入り塗料、 キシラデコール/バリサンダ色を塗装しました。...
2021年1月8日
















