top of page
お見積り無料 藤沢市を中心に神奈川県全域対応
【営業時間】8:00~18:00 定休日/日曜日
ナルセ塗装株式会社


ウッドデッキの新設工程 その①/点検
こんにちは。本日からウッドデッキについて投稿していきます! 一見綺麗で、状態も良さそうなウッドデッキですが、よく点検してみると釘が劣化して折れていたり、木が痛んで、今にも折れそうな状態のものも多く見受けられます。 なので、今回は既存のウッドデッキを全て撤去し、新しいウッドデ...
2023年5月17日


外壁塗装をする前には、色の試し塗りが重要なポイント!
こんにちは。本日は外壁塗装をする前の色の相談で試し塗りをしました! 塗装をする前の色決めはとても悩まれる方が多いです。 家の塗り替えでの色を決める作業はとっても大切です。 塗ってからでは遅いので、慎重に決めなければなりません。...
2023年5月12日


屋根の点検は、とっても大切です!
こんにちは。本日は屋根の点検を行います。 こないだの強風で屋根の板金、スレート瓦などが外れたり、飛んでしまったりすると、雨漏りの原因になったり、近隣への二次災害発生する可能性がありますので、屋根のカバー工法をしたり、棟貫板交換、屋根塗装など定期的に点検を行うことをお勧めしま...
2023年5月11日


足場解体後のカーポートのパネルの取り付け/塗料を使わないお仕事!
こんにちは。本日も天気が良く、気持ちよく仕事ができています! ただ少し風が強かったですね、、 塗装業は風が強いととても仕事がしづらいです汗 本日の作業は、塗料を使わないお仕事! 足場解体後のカーポートのパネルの取り付けです。...
2023年5月6日


玄関ドア塗装 その②/仕上げ
こんにちは。本日も晴天です。玄関ドアの施行後と施工前の写真をアップしました。とてもきれいに仕上がりました! 今回は、玄関ドアを塗る場合のコツやポイントをまとめてみましたので、ご自分で塗られる方はご参考にしてみてください。 工程 下準備:...
2023年5月1日


玄関ドア塗装 その①/古い塗膜を撤去〜塗装
こんにちは!3日連続の雲1つない晴天!気温も穏やかで塗装に最適な日和です!! 本日は、玄関ドアの古い塗膜を撤去後塗装していきました! 塗装のお仕事の中では、やりがいのある項目になりますね。
2023年4月30日


屋根塗装 その②/上塗り作業〜塗装を長持ちさせるポイント
こんにちは。本日も昨日に続き晴天です! 昨日より風が穏やで屋根の上は最高に気持ちが良かったです! 本日は屋根の上塗り作業をしました。 仕上がりはとても良く、ピカピカに仕上がっています。 長持ち間違いないですね!! ここで、塗装が長持ちするためのポイントをまとめてみました。...
2023年4月28日


屋根塗装 その①/下塗り作業
こんにちは。本日は晴天の中での屋根塗装! 住宅の屋根の上なので、景色も良く、気持ちよく仕事ができました! これから気温も高くなり、少し暑くなってきますが、普段汗もかくことがない中、仕事で汗がかけて最高です!!屋根もまた最高の状態で仕上げることができました! ...
2023年4月27日


塗装前の高圧洗浄
こんにちは。 本日は塗装工事をする前に重要な汚れ落とし、高圧洗浄の紹介です。 しっかり汚れを落とします。苔や砂埃がたくさん付着していますので、見逃さないようしっかり落としていきます。土間コンクリートなども泥汚れが溜まるとこになりますので、しっかり高圧洗浄で落としていきます。...
2023年2月13日


玄関ドア旧塗膜除去
こんにちは。本日は藤沢市で玄関ドアの剥離作業に入ります! 色褪せが激しく、カビなどで黒ずんでしまっていますね。 まず、表面の塗膜を除去していきます。 垢、シミなどが凄いので、薬品でアク抜き、白木に近い状態に戻していきます! 段々、垢なども取れてきていますね!...
2023年2月10日


玄関ドア塗装
こんにちは、本日は玄関ドア、オイルステイン仕上げの大変さをご紹介します! 玄関ドアも色々な種類があります、木材一枚板でできている物や、柄や凹凸が多いものもあります。 柄や凹凸が多くあるととても細かく大変の作業になります!...
2023年2月8日


ウッドデッキ塗装
本日は次回の続きで、ウッドデッキ塗装の2回目、3回目の防腐剤入り塗料を塗布していきます。 各写真の左の木部が1回目塗布 各写真の右の木部が2回目塗布 こんなにも色の違いがあります! 2回目塗布後 日当たりがいいので3回目を塗りたいと思います! 各写真の左の木部が2回目塗布...
2023年2月3日


ウッドデッキ塗装
こんにちは。本日はウッドデッキ塗装やっていきます。 まずはケレン作業です! やはり、日のあたる面なので色褪せがありますね。肌の表面がカサカサしてると肌に刺さったりするので、サンドペーパーでカサカサをとっていきます。 カサカサが取れてツルツルになりましたので防腐剤入り塗料を塗...
2023年2月2日


タイルクリヤー塗装
こんにちは! 本日は外壁に使用されているタイルのクリヤー塗装です。 陶磁器タイルのクリヤー塗装で、塗装するとしないとでは汚れの付き方、撥水効果が全然違いますし、シーリング部も塗装することにより耐久期間が長くなります。 窯業サイディングで使われるクリヤー塗料とは異なる材料のた...
2023年2月1日


門扉、ポスト、表札の工事
こんにちは。 本日は門扉、ポスト、表札の施工前、施工後の紹介です。 before after before after 築30年ものが新品になり、カッコ良くなりました!玄関先が綺麗になり毎日の帰宅が楽しみになりましたね! ナルセ塗装株式会社は塗装工事以外のリフォームも承ります。
2023年1月31日


擁壁塗装
こんにちは。 本日は前回の続きで擁壁の肌合わせ後の仕上げ作業です! 周りとパターンが合い違和感がありませんね! before after 門扉、ポスト、表札も新しく工事したので次回はそちらのbefore afterを載せていきます!
2023年1月30日


吹き付け塗装
こんにちは。 投稿の日が空いてしまいましたが前回の続きです。モルタル左官後、吹き付け塗装で肌合わせをしていきたいと思います! このように吹き付けし周りと同じ柄に合わせました!タイルヘッドカット仕上げです。 こ次回は色をつけていきます! 年が明けまして2023年になりました。...
2023年1月29日


一からモルタル下地形成
旧塗膜の剥がれが原因でこのまま塗装をしてしまうと、再度塗膜の膨れや剥がれが生じるリスクがあるため、モルタル下地からの作業! このように左官作業! モルタルで外壁面をフラットにします。 旧塗膜のパターン(塗膜模様)が消えてしまいますが大丈夫です!...
2022年9月3日


旧塗膜の剥がれの原因
塗装工事においてよくある症状の一つでもある旧塗膜の剥がれの原因として多くあるのが下塗り作業を怠ること、乾燥時間を取らずに次の工程に進む事による塗膜の膨れです! 今回はこちらの擁壁の塗膜剥離について説明します。 白いところが前回の塗装業者さんが塗られた色です。...
2022年9月1日